ネットリテラシー PR

キリが無い迷惑メール、メルカリ事務局からのお知らせ クーポンコード8049

ライター
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
じぇいかわさき
じぇいかわさき
どうも、じぇいかわさきです

スポンサーリンク

まあ今日も懲りずに迷惑メールがやってきました。下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式で、毎日いろんなメールがやってきます。

傾向として、よく使っているメールアドレスに多く来る傾向があり、何か専用というようなメアドにはほとんど迷惑メールは来ませんね。

どこかでメールを切り替える必要があるかもしれません。

今回はメルカリ事務局からのお知らせという詐欺メールについての情報です。

 

 

タイミング良く来たメルカリ事務局からのお知らせメール

つい最近、メルカリを初めて使ったんです。どちらかといえば、ヤフオクかebayを多く使っているので、メルカリ自体は今までほとんど使ったことが無かったのです。

しかし、今回たまたまヤフオクで出品されていなかった物が、メルカリには出品されていたので、その商品を購入するために初めてメルカリを使用してみました。

 

なんというタイミングでしょうか、商品の取引が完了したと同時に近いくらいに、今回のようなメルカリ事務局からのお知らせと言うメールが来たのでびっくりしてしまいました。

しかも、クーポンコードなんて言ういかにも本物っぽかったので余計に本物かなって思ってしまいました。

今回のメールのタイトルは「メルカリ事務局からのお知らせ クーポンコード8049」となっており、クーポンコードの発券なのかと思わせるようなタイトルですよね。

 

しかし、今回もよく見ると送信メールアドレスのドメインが.cnなんです。また中国からのメールですから、いつもの詐欺メールだって思ったんです。

発信元はメルカリとなっておりますが、メアド自体は tfew@cckp6f.cn と言うよく訳の分からない中国からのメールアドレスなんです。

そもそも、いつもの通りにメルカリに登録してるメアドではなく、詐欺メールがたくさん来るメアドだったので、あ〜、やっぱり詐欺かって確信したんです。

 

 

メルカリ事務局からのお知らせメールの本文は?

今回のメルカリ詐欺メールも、最近には珍しいテキストメールなんですよね。

HTMLメールだと、ここをクリックなどというボタン表示になっているので、URLが分かりにくいのですが、テキストメールなのでURLが丸見えです。

問題の詐欺メールの本文はこのようになっております。

いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。

 

すぐに3000円のポイントを受け取ります。

 

下記URLをクリックして受け取ります。

https://www.mercari.com/jp/3000JPY/code?=ZQqyP83GihpP0ynxue7E

 

──────────

 

2021/11/01 (月) 0:00 ~ 2021/11/28 (日) 23:59の期間中「メルペイ」でコカ・コーラ社製品が毎週おトクに買える、「冬のCoke ON Pay祭り」を開催しています。

 

特典1: 【Coke ON Pay対応自販機でメルペイ初利用の方限定(※1)】

 

「Coke ON Pay」対応自販機にて、メルペイで100円以上のコカ・コーラ社製品を買うと毎週P100還元!(※2)

 

特典2: 【Coke ON Pay対応自販機でメルペイを利用した方全員】

 

Coke ONドリンクチケット or スタンプが2回に1回の確率で当たる!(※3)

 

※1. 2021/10/31 (日) 23:59時点で「Coke ON Pay」対応自販機にて「メルペイ」を利用したことがない方が対象です

 

※2. ポイントは後日付与(12月末までに付与予定)、付与上限は1決済あたりP100、1週間ごとに1決済限り、期間中合計P400までです

 

※3. 当選確率は期間中の参加者全員を対象とした確率です。すべてのお客さまの2回に1回の当選を確約するものではありません

 

 

────────── 

本キャンペーンは予告なく変更・中止・延長する場合があります。

 

本キャンペーンは株式会社メルペイが主催しているものであり、Apple Inc.、アップルジャパン合同会社によるものではありません。

 

メルペイでは、今後も同種または類似のキャンペーンを行う場合があります。

 

次回以降のキャンペーンの詳細についてのお問合せにはお答えしておりません。

 

 

 

今後とも、メルカリをよろしくお願いいたします。

 

一見正しそうなURLのように見えますが、本物メルカリのURLはhttps://jp.mercari.com/ となっており、ちょっと違っていますよね。

また、本文中にムダな空白がかなりあります。ブログじゃなくメールなんだから、無用な空白はかえって読みにくくしていますね。

最初の、「すぐに3000円のポイントを受け取ります。」ってのも正しい日本語じゃ無いね。受け取れますだもんね。

本文的には、非常にシンプルかつ詐欺サイトへの誘導は1ヶ所のみとなっておりました。

https://www.mercari.com/jp/は詐欺サイトですから要注意ですね。

 

 

メルカリ事務局からのお知らせメール まとめ

今回のメルカリ詐欺メールは、今までの個人情報の再設定や、アカウントの再設定の詐欺メールとは違い、クーポンコードの発行という内容で、個人情報を盗もうとしております。

 

今まで、たくさんの詐欺メールが出回っており、そのほとんどがアカウントをロックしましたとかいう内容が多かったのですが、懸賞が当たったような感じで騙そうという感じが少なくなっている分、逆に騙されやすいのかもしれません。

ネットで調べてみると、クーポンコードが違うタイプが数多く出回っているようです。

実際にメルカリのHPでは、クーポンコードではなくお馴染みのサービス有効期限が切れたというものについて説明がされています。

 

 

しかし、誘導先は同じURLのようですね。

 

今回も注意することはいつもと同じです。下記のポイントをチェックして、詐欺に引っかからないようにしましょう。

1.契約している場合、受け取ったメアドは実際に登録してあるものか?
2.発信者のメアドを確認する
3.リンクをクリックせず、リンクをコピーして記述内容を確認する
4.契約しているカードサイトに行き、依頼内容がアナウンスされているか見る

読まずに捨ててしまっても基本問題ありませんので、捨ててしまうのが最大の防御になると思います。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする