メールボックスの中にアレ?っていうようなメールが有った。日本では最近あまり聞かなくなったアプリのノートンのSubscribeのメールだ。
使用していないのと、いきなり銀行口座から引き落としを実行すると言う、明らかに詐欺のような内容です。
これは日本人を対象にしたものでは無いと思われますが、世の中こういう詐欺メールも有るよと言うことで紹介しておきます。
タイトルは最近の詐欺メールと同じですね
さて、英語による詐欺メールなのでほとんどの人は関係ないとは思いますが、よく見ると最近の詐欺メールのベースになっているような流れの内容なんです。
これを日本語にして、記述内容を少々修正すれば、今世に出回っている内容と変わらないんじゃ無いでしょうか。
タイトルは「Your order #TR53356 has been processed」番号TR53356で処理中というタイトルですから、よくある請求書番号をいきなり書いてきて支払い請求と言っているような者ですね。
送信元はNorton Supportになっていますが、実際のメアドはstevensmith@ambetroll.online となっており、完全に個人向けのアドレスよのようです。
そして今回珍しかったのは、返信用のアドレスが設定されていて、何らかの問い合わせ等を送り返せるようになっているんです。
返信先は送信元と全く同じでした。
これは、返信があることでこのメールに対して何らかの興味というか意思を持っている事の表れと、メールアドレス自体が生きている事を知るための物なんでしょうね。
間違っても、返信してはいけないです。
本文内容は以下の通り
本文は以下の内容になっており、面白いのはどこにも詐欺サイトへのリンクが張ってないことです。多分、受け取った人の何らかのアクションを待つタイプのメールなんでしょうね。

そもそも、Dear Customerって言う部分からおかしいです。Subscribeする場合など、いくら自動応答でも契約延長する人の名前は分かっているので、ここには契約者の名前が必ず入りますね。
支払いも、銀行引き落としで24時間に開始するなんて脅迫している感じです。そもそも、Subscribeの場合には、銀行のデビットではなく一般的にはカード引き落としですよね。
アメリカなどで、こういうメールをもらうと何でだってな感じで電話する人が多いのでしょう。メールで無くても、電話すれば後は振り込め詐欺と一緒だと思います。
まとめ
今回のメールは、日本人向けではないような詐欺メールがそのまま送られてきたようです。
今までの詐欺メールとは全然内容が違いますが、メールを受け取った後の人間の心理を攻撃するようなメールですね。
日本人は振り込め詐欺に引っかかる割合が意外と高いので、このような類いの日本語版が配信されてくると、騙される人が出てくるかもしれませんね。
海外ではこういう詐欺メールがあるんだと言う事を参考にしてもらい、日本語でこのようなメールを受け取ってもむやみに返信したり、電話したりしないようにしましょう。
基本、ほかの詐欺メールと同じように、身に覚えの無い内容のメールは廃棄すると言う事を基本動作にしていれば間違いは無いと思います。
みなさん、十分注意願いますね。
