ネットリテラシー PR

連休中も休まずやってくる詐欺メール今度はPayPay銀行だ

銀行
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
じぇいかわさき
じぇいかわさき
連休楽しんでますか!

スポンサーリンク

連休中にもかかわらず、詐欺メールは照射無くやって来ますね。

この労力を別に向ければ、世の中良くなっていくと思うのですが。

さて、今回やって来たのはPayPay銀行を装っています。

でも、相変わらず詐欺の内容については同じの個人情報が確認できないと言う内容。

詐欺の方達は、個人情報が確認できないと通達すれば、誰もが引っかかると思っているのでしょうか?

と言う事で、今回も契約も口座開設もしていないPayPay銀行からの通知についてお知らせします。

 

個人情報の更新専用URLのご案内

やって来たメールは、PayPay銀行を装っておりメールのタイトルは「個人情報の更新専用URLのご案内」となっていました。

毎回思うのですが、自分が使用していないサービスのメールって、詐欺って一発で分かるんですよね。

 

普通、自分が使っていないサービスからメールが来たら、変だって思わない方が不思議です。

 

ご丁寧に今回も、定番の個人情報の更新と言う内容なんですよね。

発信元はPayPay銀行となってはおりますが、メアドは何じゃこりゃって感じで、前回お知らせしたジャックスと同じ。

実際のメアドは japannetbank.co.jp@feridqr.cn となっており、やはり中国からのメールです。

効果抜群 実体験済み ウイルスバスタークラウド

ジャックスの時と同じですね、@より左側にオリジナルのドメインが記述されており、最初の文字だけ見ると正しいです。

でも、@より右は.cnで中国の詐欺用のドメインみたいです。

そもそも、個人情報の更新専用URLって言う表記もおかしいですよね。

こんな書き方は絶対にしませんから。

 

本文内容はこれだ!

さて、本文内容を見ていきましょう。

従来の詐欺メールと比較すると、非常にシンプルに書かれております。

不謹慎ですが、むしろ、やる気あるのかな?って感じになります。

最初の「PayPay銀行口座の個人情報の有効期限が切れています。」という文章。

そもそも、銀行口座の個人情報に有効期限なんか有るのか?って思いますよね。

※PayPay銀行口座の個人情報の有効期限が切れています。ご利用前に個人情報を更新してください。

▽お手続きはこちら
https://spzwqaq.cn/wctx1D1DFxFDg.do.php?wctx/NBCW2101.do?paypaybank/wctx/NBG129A0G13.do?MngKey=77C0C0C9587615370B2DF743DBE3E32F
※メールを受け取ったお客さま専用のページです。ほかのお客さまはご利用いただけません。

期限内に申し込みが完了しない場合、取引が制限される場合がありますので、お早めに個人情報の更新を行ってください。ご不便をおかけして申し訳ございません。

————————————
※本メールへの返信によるご質問にはご回答できません。
====================================
PayPay銀行

====================================

リンクURLとしては2つ存在しておりますね。

下端のPayPay銀行のURLは正しいそうなURLですが、文中に有るものは明らかに中国サイトへのURLですね。

多分、リンクボタンか何かにしたかったのだろうと予測されます。

HTMLメールで見てもリンクがそのまま表示されているので、途中で構成が壊れてしまったか、余分な文字とかが入ってリンクボタンにならなかったのでしょう。

 

※メールを受け取ったお客さま専用のページです。

この言葉も、信頼性をあげるためによく使われる言葉ですね。

 

 

 

PayPay銀行詐欺メール まとめ

今回も、連休中にもかかわらず詐欺メールが送られてきました。

相変わらず、自分が使用していないサービスでの詐欺メールですので、自分は直ぐに詐欺だと判断を行いました。

効果抜群 実体験済み ウイルスバスタークラウド

 

もし仮に、自分が使用している場合だったらどうだったでしょうか?

メールをチェックして、以下の部分から詐欺だと判断しましたので、是非参考にしてください。

1.送信メアドが実在する物か?
2.個人情報に有効期限は無い
3.手続きURLがおかしい
4.問合せ電話番号が無い

是非覚えておいて欲しいのは、一般的に個人情報の有効期限が過ぎたので更新すると言うような事は無い。

変更が生じた時に、所定の書類にて変更申請を行うのみ。

あえて有効期限と言うなら、死亡届けが出されるまでが有効期限じゃないのかな。

いずれにしても、メールでの問合せや指示は一切ありませんので、メールで来た場合は全て詐欺と思ってください。

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする