最近Amazonからの詐欺メールが来ないなんて話をしておりましたら、いきなり2通もやって来ました。
どこかで自分の行動を監視しているんじゃ無いかと思われるほどのグッドタイミング。
2通のうち1通はいつもと同じアカウントは停止されましたと言う内容。これはよく来るやつですよね。
今回紹介するのはもう1通の方です。
タイトルが今までに無く長く、かつ過激なタイトルが付いていました。でも詐欺ですけどね。
では紹介していきましょう。
久々に来たAmazon詐欺メールのタイトルは全部表示されなかった
はい、今回来たAmaozn詐欺メールは、いつものようにアカウントが停止されましたではありませんでした。
なんと、第三者による不正使用の可能性を検知等というもっともらしい事を言っているんですね。
第三者による不正使用なんて尋常じゃないですよね。
ネットリテラシーの低い方だとこの言葉だけでドキドキしてしまうかも。
その肝心のメールのタイトルが長くてサムネに表示しきれないんです。
そのタイトルがこちら
【重要】確認情報を取得できませんでした、アカウントは48時間後に削除されます。AMAZONをご利用いただきありがとうございます。
一般的なメール(詐欺メール以外)も含めて、こんな文章のようなタイトルのメールは受け取った事がありませんでした。
全く初めてですよ。
ここで注目したいのは、「アカウントは48時間後に削除されます」と言う部分。
今まではアカウントは停止しましたとか、停止されますと言う文が多かったですが、単刀直入に削除されますは初めてですね。
そして、送付元の名前はいつも通りAmazon.co.jpになっているのは定番ですね。
でもメアドが面白かった。
パッと見アレって思う感じなんです。
そのアドレスがこれ *******@amazon.cojp
どうです、おかしな所分かりますか?
そうです、最後のcojpの部分。一般的にはco.jpですよね。
一瞬正しいように見えますが嘘のドメインです。
ところで、cojpなんて言うドメインって入手できるんですかね。
おかしなタイトルメールの本文はこれです
今回送られてきたメールは、HTMLメールですので画像として公開します。

これまた突っ込みどころ満載の本文なんです。
それではおかしな所を見ていきましょうか。
- 宛先がAmazon お客様って言うのも変です。普通は不正使用ですので顧客名が来ますよね。
- 以下へアクセスの上となっていますが、一般的にはAmazonにログインしアクセス履歴の確認をしてくださいってなりますよね。
- Amazonへのサポートに感謝しますというのは顧客が言う方で、Amazonのサポートにご協力ありがとうございますとなるだろう。
- 状態: は確認待ちですではなく、状態:確認待ちですよね
まあ上記以外にも、文章は相変わらず日本人が書いた文章ではなですね。
詐欺サイトへの誘導は所有権の証明というボタンの部分ですが、ここは以下のURLへリンクが張られています。
https://rebrand.ly/updatelogin41b
多分Amazonのログイン画面を真似た画面を出し、ログインをさせた後に個人情報を窃取するのでしょうね。
Amazon詐欺メール まとめ
今回のAmazon詐欺メールですが、タイトルから既にあり得ないような書き方をしてきておりますので、この時点で詐欺だって普通の人なら分かりますね。
こんなタイトルのメールを一般的な企業が発信するわけ有りませんから。
常識で考えれば、簡単に分かりますね。
そして、第三者による不正アクセスが疑われた場合に関してですが、以前から申しておりますが、メールによる指示は絶対にありません。
メールを使用するだけで、個人情報は漏洩する可能性は十分有りますので、クレジットカード等と同じように、サポートセンターから直接個人宛に電話が掛かってきます。
そして不正アクセスに関わる部分に関して、丁寧に状況確認が実施されますので、このようにHPにアクセスして自分で確認するように等は絶対にありませんから。
不正アクセスのような場合は、個人に直接電話による聞き取りが実施される。メールは絶対に無い!
と言う事で、不正アクセスやアカウント情報に関わるような事は、メールでの問合せや皮脂は絶対にありませんから、メールが来たらそれは詐欺です。
