MENU
ネットリテラシー PR

謎のPontaからのお知らせメール、登録したつもりはないのに変だ?

ポイントカード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今日、おかしなメールがやって来ました。

スポンサーリンク

 

何時もの詐欺メールっぽくないのですが、登録した記憶も無いしまったくおかしなメールですね。

やって来たのは「Pontaからのお知らせメール」なんですが、内容については情報展開用のメールのようなんです。

何が変なのかを説明していきたいと思います。

 

 

謎のPontaからのお知らせメールとは

今日、いきなりメールボックスにPontaからのお知らせメールという発信元でメールがやって来ました。

 

メールのタイトルは「【重要】当社の商用ロゴを無断利用したサイトに関する注意喚起」と言う内容のようです。

 

今まで来ている詐欺メール系とは、ちょっと違っている感じだったんです。

また、迷惑メール振り分けにも引っかからずにそのままメールボックスまで来ましたから。

 

発信元はPontaのお知らせメールで、メアドは ponta●●●icial@ponta.jp になっておりました。

 

ドメイン自体は正しいようなのですが、アカウントは対象のページから見つけることができませんでした。



 

 

謎のPontaからのお知らせメールが何故不思議か?

そもそも、Pontaカードに登録した記憶も一切無いし、履歴も残っていないんです。

 

いろいろなメンバーカードに登録する場合、全て記録で残してありますが、Pontaカードについては一切無いんです。

 

不思議に思い、次の事を実行してみました。

  1. 正規のサイトに行き、ログインIDがメールアドレスでもOKなので、受け取ったメアドで昔よく使ったPWを入れてみました。 → IDかPWが間違っていますエラー発生
  2. PWを忘れたと言う事で、受け取ったメアドで確認作業を行ったが、登録されていないと表示された。

 

当然ですよね、自分で登録した記憶が無いのですから。

 

名前と生年月日を入れると、登録データがあるかをチェックしてくれるので実施してみたところ、全然別のメアドがヒットしました。

 

 

ヒットしたメアドは、業務用のものであり、記憶をたどると過去に業務の関係でじゃらんに登録したのを思い出しました。

Pontaカードとリクルートは連携しているので、リクルート系のじゃらんのデータが出てきたんです。

 

ここでもメアドも登録内容も違っており、今回受け取ったメアドは何処にも登録されていないんです。

 

登録状況を確認してもはじかれるのに、そのメアドにPontaからメールが送られてきたので、謎のPontaからのお知らせメールが来る事が不思議なんですよね。



 

 

謎のPontaからのお知らせメールの本文

送られてきたメールの本文は以下になります。

 

Ponta会員各位
お客様のPonta会員ID:01201**********
2022年09月07日(水)

Pontaサービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
本メールは、Pontaについての重要なお知らせとなる為、メールアドレスをご登録いただいている全ての会員様宛に送付させていただいております。

株式会社 ロイヤリティ マーケティングの商用ロゴを無断で掲載し、当社が関知しないWebサイト(※)を確認いたしました。
(※)PontaWebにて、当該Webサイトのキャプチャを掲載しておりますので、ご覧ください。

当該Webサイトは、当社とは一切関係がございませんので、アクセスしたり個人情報などを登録されたりしないようお願いいたします。
このようなサイトで問題や損害が生じた場合、当社は一切責任を負いかねますのでご了承ください。

なお、当社の公式なサービスのご案内については「PontaWeb」をご確認ください。
今後ともPontaを何卒よろしくお願いいたします。

■発行・運営
  株式会社 ロイヤリティ マーケティング
  https://www.loyalty.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) LOYALTY MARKETING INC. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

至って普通の情報展開用のメールに感じるんですよね。

 

何もおかしな所がないからこそ、謎なんですよ。

 

何時もの詐欺メールですと、詐欺サイトへのリンクが埋め込まれているのですが、このメールには発行・運営会社のURLが有るだけで、そのURLも特におかしくなかったです。

 

Ponta会員IDの所が伏せ字になっているところなんか、本物っぽいような気がします。

 

本文の中で、(※)PontaWebにて、当該Webサイトのキャプチャを掲載しておりますので、ご覧ください。と言っている部分は、下記の事なんでしょうか?

 

 

個人的におかしいなと思っているのは、株式会社 ロイヤリティ マーケティングの商用ロゴを無断で掲載と書いてありますが、株式会社 ロイヤリティ マーケティングの商用ロゴって狸じゃないんですよね。

 

PontaWebに乗っているのは、狸のロゴを無断利用されている事を説明しており、このメールの内容と合っていない感じがします。

 

だから詐欺なんじゃないか。

 

もう一つ気になったのが、送り先に自分のメアドになっているのですが、そのメアドの後に”,”が付いているんです。

この”,”って言うのは、複数に発信したりすると付くと思うんですよね。

 

まったくもって謎です。



 

 

謎のPontaからのお知らせメール まとめ

今回やって来た謎のPontaからのお知らせメールですが、自分は以下の事からやはり詐欺メールので出来損ないではないかと思っています。

  1. 登録してもいないメアドに送られてきている
  2. 本物サイトに直接行き、登録状況を確認しても登録されていない
  3. 本文上では株式会社 ロイヤリティ マーケティングの商用ロゴを無断で掲載と言っており、そのような説明は本物のPontaWebには無い
  4. 注意喚起のわりに少々内容が薄い

 

特に①は、自分の所に来る詐欺メールはほぼこの条件を満たしておりますから。

はっきり言って、不明なURLも有るわけでもないでの、このメールが詐欺メールなのかの真相は不明です。

個人的には、①の登録していないメアドに来る時点で詐欺メールと判断しています。

 

 

ちなみに、じゃらんの登録内容を確認し、メアドを変更したと同時に2段階認証を有効にし、ログインされたらメールが届く設定に変更しました。

 

しかし、なんとも言えず気持ち悪いメールが来たものです。

 

正に謎のPontaからのお知らせメールでした。



 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする