運用 PR

初心者ブロガーが収益化で陥りやすい間違い3つ

ブロガー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

ブログを始めるのに理由は千差万別でしょうが、最も多い理由に収益化による不労働所得が有るでしょう。

スポンサーリンク

 

世にある沢山のブログや、Twitterのタイムラインで簡単に速攻で収益が上がるように書かれていませんか。

そう言うの見ると、直ぐに収益化できて不労働所得が得られるならやってみよう。そう思うのも無理ありませんよね。自分もそれ夢見ていましたから。

でも実際には、なかなか思った成果も出せずに自然消滅していってしまう人の方が多いのも事実ですね。

 

そんなブログ初心者が収益化で陥りそうな事について、経験してきた内容から3つ紹介します。

絶対にアルアルなんですが、勝手な思い込みが強くて以外と気付かないと思います。

これを機会にブログ初心者は目を覚ましましょう。

 

 

 

初心者ブロガーが陥りやすい間違い3つ

それでは、実際に自分の経験も交えて陥りやすい3つについてお話しします。

 

その3つはこれです。

  1. アドセンスに合格する事が目標で、合格できれば収益化ができる
  2. 広告を貼れば勝手に収益化できる
  3. 記事を書くだけで目標設定ができていない

 

どうですか、言われると確かにってうなずきませんか。

それでは1つずつ見ていきましょう。

 

アドセンスに合格する事が目標で、合格できれば収益化できると思い込んでいる

ブログで収益化をするには、まずアドセンスに合格しなければいけない。

その為に記事を一生懸命に書いて申請し、合格するまでひたすら記事を書く。

しかし、以外と合格しないので、必死になりジャンルを変えたりして合格を目指す。

ブロガー

確かにアドセンスに合格しないと個人成果用のコードがもらえないので、幾ら広告を貼っても個人成果用コードが無いと収益は発生しない。

 

だからさ、アドセンス合格に執念を燃やし合格した時点で、もう収益化できるって思っちゃうんだよね。

 

実はさ、アドセンスに合格したってことは、やっとスタートラインに立つことができたって事なんだよ。

これ理解していないと、永久に収益は上がらないよ。



 

 

広告を貼れば勝手に収益化できる

これも多い、ああ勘違いだよね。

アドセンスに合格したらよりも、こっちの方が勘違いしている人多いと思うな。

何を隠そう、自分もこのパターンだった。

とにかくさ、やたらめったら広告を記事に貼り付ける。

昔は、1記事3つまでという制限があったのですが、この3つを何も考えずにただ貼っていたなぁ。

広告

 

確かに広告を貼らなければ収益は発生しないことも間違いではない。一方で、闇雲に貼っても発生しないというのも間違いではないんだよ。

ここ非常に大事な事だと思う。

 

例えばね、広告を貼ると言っても幾つかの広告の種類があるのは知っているよね。

ディスプレイ広告やインフィード広告、記事内広告と全部で5つくらいあるんだ。

記事内に貼るにはどんな広告が良いか?自分で考えながら広告媒体を選んでいく。

 

そして実際にしばらくの間表示させてみて、クリックされるのか等をチェックしながら、貼り付け位置や広告媒体の種類を変えたりしていく。

実際には、更にサイズなども変えながらクリックされるかのデータを採取し、分析しながら自分のサイトの最適値を探さなければいけないのだよ。



 

 

記事を書くだけで目標設定ができていない

これも、上記2つと基本的には根本原因は同じだと思う。

単に記事を書いて、その文章の間に広告を貼るだけを単純作業の繰り返しにしている。

 

ブログで収益をあげ不労働所得にしようとするのであれば、それはいわゆるビジネスを行うと言う事と同じなんです。

でも、ビジネスという事を置き去りにして、広告を貼れば勝手に収益が上がってくると思い込んで居る人が初心者には多い。

 

ビジネスを行うと言うことは、目標を設定してその目標をクリアする事により目的を達成すると考えます。

 

 

つまりこんな感じ。

副収入があったらもう少し贅沢ができる。この場合、贅沢したいが目的だ。

ではその目的を叶える為にはどうしなければいけないのか?が目標になる。この場合、月に5万円を稼ぐ等が目標になるだろう。

 

そして、その目標を達成するために計画を立案するのだ。

そして、計画に基づき作業を行い、結果に対するPDCAを回して目標を達成する。そうすると目的が実行できるのだ。

改善サイクル

少なくとも、記事を書いて広告貼って終わりではないんだよ。



 

 

初心者ブロガーが収益化で陥りやすい間違い まとめ

どうですか、初心者ブロガーの方おわかりになりましたか?

初心者ブロガーが収益化を目指そうとしたとき

  1. アドセンスの合格はスタートラインに立っただけ、それ以降が勝負
  2. 記事に広告を貼る時、種類や貼る位置を調整し効果の確認を必ず行う
  3. 単に記事を書くだけではなく、ビジネスとして考え収益化計画を立てる

の3点を忘れないことが重要ですね。

特に、これはビジネスなんだと言う意識を持ち、記事を書く時間やレンタルサーバー代、ドメイン代等収益が上がらなくても費用は発生していると言う事を理解する。

ビジネスをやると言うことは収入が支出を上回らなければ利益は出ない。つまり、月々掛かっている費用を上回る成果をだしていかないと、赤字だと言う事だ。

 

赤字を出し続ければ会社は潰れる。よく理解して取り組んでいかない限り収益化による不労働所得は難しいよ。

会社運営

これはアドセンス以外のアフィリエイトでも基本的な考えは一緒。記事を書いてアフィリエイトの広告を貼っただけでは成果は上がらない。

むしろ、記事の信頼性がかなり大きな要因をしめるので、アドセンスより難しいのではないかな。但し、ちゃんとできればアドセンスより遙かに大きな収益を得ることができるけどね。

 

いろいろと自力で考えて対策していく事も非常に大事だ。自分もゼロスタートで月4桁前半まで収益を上げられるようになったが、まだまだ弱小ブロガーだ。

そういうときには、実績を上げている人の情報を入手し、マネしてみるのが良いと思う。

自分はこのメルマガに登録して、考え方などの気付きが幾つかあり、自分なりに考え方や記事の書き方が変わったかなと思う。

無料なので興味があったら登録して、情報を得てみるのも良いかもしれないね。



 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする