SEO

GA4を使ってリピータ状況を調べてみた

アナリティクス

 

ブログを書いた後、PVとかはすごく気にしますが、ユーザーの訪問状況とリピート状況などは、今までもあまり調べていませんでした。

スポンサーリンク

 

どうしてもPVが気になり、そちらの数に一喜一憂する気がありますが、実際に必要なのはリピート率ではないかと思ったのです。

今回、新しくなったGoogle Analysis 4(GA4)を使用して、ユーザー数とその中にどのくらいのリピーターが居るのかを調べて見ました。

ブログ初心者は、PVと同時にこのユーザーの新規とリピートの比率も一緒に調べ解析すると、改善点が見つかると思います。

 

結論

自分のブログには一過性の訪問者が殆どだと言うことが明確になり愕然としました

 

 

GA4を使ってみる

Google Analysis 4(GA4)はそれ以前のGoogle Analysisと比べると、何が違うのでしょうか?

従来のGoogle Analysisはユニバーサルアナリティクスと言われており、Google Analysis 4(GA4)は次世代型で機械学習モデルを活用した予測機能の導入が可能となっています。

 

また、昨今問題となっているプライバシーに配慮しながらユーザー中心の分析ができるようになったり、ウェブとアプリを横断的に測定できるようになったことです。

 

そして見た目が変わっただけでなく、計測単位も変わりました。

Google AnalysisのVersion 計測単位 計測方法
従来のVer1、2、3 ページ セッション
GA4 イベント ユーザー

 

これは、ユーザーの行動をより正確に把握するために変更されましたが、従来のユニバーサルアナリティクスになれていると、違和感があり戸惑います。

そして、計測単位もイベントに変わりましたので、クリックされたとか、ページの最初が表示されたとか、スクロールされた、ページの最後まで到達した等というイベントをユーザー毎に計測していくのです。

まずはいろいろと触りながら、どんなデータがどのように見れるのかをチェックし慣れていくしかないですね。



 

 

GA4で自分のユーザー状況を調べてみた

まずは使ってみなければ分かりません。そういうことで、自分のユーザーの訪問状況を調べてみました。

初期値のレポートで、リアルタイムユーザーとかPVとかは簡単に見られるようになっていますが、もう少し深く知りたいと言うときにデータ探索という機能を使用します。

データ探索とは、新しい分析を自分で作成したり、作成した分析を共有したり、過去に作成した分析を閲覧したりすることができる機能です。

つまり、従来よりも解像度の高いイベント単位で臨機応変に試行錯誤しながら分析ができると言う事なのです。

 

導入はしたけど、未だ使い方も把握できていなかったので、今回は簡単に新規ユーザーとリピーターの状況を見える化してみました。

 

作成手順は以下になります。

  1. メインメニューでデータ探索を選択
  2. データ探索のテンプレートで白紙を選択
  3. 手法は自由形式のまま
  4. ビジュアリゼーションは折れ線グラフを選択
  5. 集計期間は初期値
  6. 指数の横の+を押し、ユーザー項目にあるアクティブユーザーを選択
  7. 右上にあるインポートをクリック
  8. 値の場所にアクティブユーザーをドロップする
  9. ディメンションの横の+を押し、ユーザー項目にある新規/既存を選択
  10. 右上にあるインポートをクリック
  11. 内訳に新規/既存をドロップする

以上でユーザー数とリピート数が見えるようになります。



 

 

GA4で自分のユーザー状況結果

前項の手順で作成したデータ探索結果がこれです。

ユーザー状況

単純にこの結果レポートを見ると、1日だけ突出したデータが記録されており、この日の記事を調べると、PONTAカードに関する記事でした。

この状況を見る限り、PONTAカードに関わる内容に興味があった人が多く、他のメディアに取り上げられている可能性がありますね。

 

また、よく見て頂くと分かりますが、平均して100弱のアクティブユーザー数となっておりますが、リピートをしてくる人が殆どいないと言う事も分かります。

これは非常に重大な問題で、一度訪れてもその他の内容に興味がないので、リピートしないユーザーが主であると言うことですね。

 

これを解決するには、魅力有る記事を沢山蓄積し、また見に来たいと思うようなサイトにすることですね。



 

 

GA4を使ってリピータ状況を調べてみた まとめ

こんな簡単なことでも、実際に分析してみると自分のサイトの特徴と弱点が明確になりますね。

まずブログ初心者の方でPVが伸びないと悩んでいる人は、まず自分のサイトに対してどのくらいの人が訪問しているのかを調べることが先です。

PVだけで判断すると、独りのユーザーが沢山のページを閲覧すると、PV数は増えて行きます。

 

従って、ユーザー測定をすることでサイトの人気具合が分かりますので、その中で人気ページを抽出すれば、どんな記事が人気があるのかが分かります。

以降、ニーズがある似たような記事を書いていけば、ある程度安定したPVが稼げるようになっていきますね。

GA4を導入し、ユーザーのイベント状況を分析し、対策することで総合PVを増やす。

 

今回は初歩的な使い方を練習を兼ねて行ってみました。

もう少し機能を把握して、データの探索を実施していけば更なる課題点や改善点が見つかるのではないかと思います。

ブログ初心者の方ほど、このGA4を導入して使いこなす必要があると思います。

今まで見えなかった事が、定量的に見えてきますので、改善も効率的に行えるのではないでしょうか。

ブログ初心者のみなさん、頑張って行きましょう。



 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする