GA4を導入して、自分のブログに対してデータによる見える化によりいろいろなことが分かるようになってきた。
ブログやアフィリエイトサイトを運用していれば、このデータによる見える化と解析は必須であることが身にしみました。
前回、こんな記事を書いて新規訪問者とリピータ状況の見える化を行ったんです。
https://daini-no-jinsei.jp/blog/ga4%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%83%aa%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%bf%e7%8a%b6%e6%b3%81%e3%82%92%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/
今度は、Twitterとの連携もしているので、実際の訪問経路について調べてみました。
そうしたら、これまた驚愕の事実が分かってしまったんですよね。
Twitter連携なんか殆ど効果無し、むしろキーワード戦略の必要性を理解した
GA4で訪問経路を調べてみた
GA4を用いると、いろんな確度からの探索が可能となり、それらの結果を全て見える化ができるので、現状把握をしやすくなっています。
前回分析したときは、自分のサイトに訪問してくるユーザーのリピーター率が気になったので調べて見たときに、以下のような結果になりました。

殆どが新規ユーザーの一見さんばかりで、リピーターは殆どいないのです。
この結果は、結構ショックな結果でした。
それじゃあその一見さんはどこから来ているのか?すごく気になったんです。
ましてや、Twitterとブログは連携しており、新規の記事を投稿するとTwitterにポストされるようになっているのです。
これは、記事の宣伝をTwtterですることで、Twitterのフォロワーをブログに呼び込もうと言う思いがあるからなんです。
それでは実際に、ブログへの訪問経路がどのようになっているのかを過去30日間のデータを比較しながら調べて見ました。

先月対比でもかなり新規訪問者の数は増えていますが、その殆どがOrganic Searchなんですよね。
Organic Searchって何?
検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた、いわゆる通常の検索結果のこと。「自然検索」「ナチュラル検索」ともいう。
広告とオーガニック検索を区別するのは、広告の表示順位はお金で左右されるのに対して、オーガニック検索におけるページの表示順位はお金では左右できず、検索エンジンのアルゴリズム(計算の仕組み)によって決定されるため。たとえばグーグルでは、PageRankを含めた200種類の情報をもとに、オーガニック検索にどのページをどんな順序で表示させるのかを決定しているといわれる。
引用:インプレス
つまり、自分のサイトへの訪問経路は自然検索による訪問者が殆どだって言うことなんだよね。
そうなんです。
悲しいことに新規訪問者でOrganic Social経由は3%位しかないんです。自分は現在、TwitterしかSNSは行っていないので、これってTwitterって事です。
これじゃあTwitterにブログの新着記事を流しても流さなくても、変わらないって事になりムダなツーイートしてるということになりますね。
GA4で訪問経路はどこの検索経由か深掘りする
自分のブログは、殆どが検索エンジン経由でありTwitterからの流入は無いと言う結果になりました。
特にTwitter以外では宣伝していないブログなので、Twitter経由での訪問が主の訪問経路と思っていただけに、これは結構ショックを受けました。
では気を取り直して、その検索エンジン経由ではどの検索エンジンからの訪問が多いのか、更なる深掘りを実施しました。
つまり参照元による深掘りですね。
こちらがその結果になります。

予想していたとおり、Googleが圧倒的な割合をしめており、次がYahooになりますね。
実際、GoogleとYahooの検索エンジンは一緒ですので、これらはひとまとめにしても問題無く、ほぼGoogleの検索エンジン快癒で訪問していると言って良いでしょう。
この結論から、次の事が言えると判断しました。
自分のブログへの訪問経路は、SNSなどからの流入ではなく、Google検索エンジン経由であると言って間違いない。
GA4で訪問経路を調べた結果 まとめ
リピータ状況を確認したように、今回もGA4を用いてユーザーの訪問経路について調査をしてみた。
結果として分かったことは、自分のブログへの訪問者は殆どが一見さんで
- TwitterなどのSNSからの訪問は殆ど無い
- 訪問者の殆どはGoogle検索エンジン経由
この事実は、自分としてはキーワード設定が不十分にも関わらず、検索エンジン経由が殆どであるという事実は、かなり驚くべき内容でです。
そうなんです。キーワード設定をもっとしっかり行えば、こんなブログでももっと訪問者数もPVも伸ばすことが可能だと思います。
つまり、まだまだ可能性は残されたブログで有ると言う事が理解できたので、これからはもっとキーワードに力を入れて対応していきたいと思います。
