ブログ PR

AIライターに興味が有り性能をチェックしてみたら割と使えた

AI
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

最近、巷ではAIライターなるモノが脚光を浴びている。これは、AIを使用してキーワードを入れれば、自動的に文章を生成してくれるというモノだ。

スポンサーリンク

 

実際はどうなんだろうか?非常に興味が有り、キーワードを入れると文章が自動生成されると言うことは、SEOにも強い文章になると言うことではないのだろうか。

そう思って、実際に無料のAIライターを使ってみました。4つのキーワードを入れたら、それなりの文章が作成されたのにはビックリ。

自分の文章の癖とか全くデータとして入っていないので、文章そのものは一般的な文章になるのですが、それでもすごい。

AIライターは、自分専用にデータを蓄積していけば、自分の代わりに文章の癖なども再現できると思ったし、これを使えば文章を書くのが下手でもそこそこの文章が書ける。

できたアウトラインを修正して完成させれば大幅時間短縮になる。

つまり!もう少し充実すれば使えるんじゃないかな。

 

そもそもAIライターとは

AIライターとは、以下のように紹介されていた。

この文章を書く仕事をAIに代替させる仕組みとして、AIライターというアプリケーションが登場している。これは、思いついたアイデアや文章の標題を入力すれば、その内容に基づいて、AIが自動でアウトラインや詳細内容を生成してくれる仕組みである。

AIライターを支える技術には、自然言語AIの技術が使われている。様々な自然言語AIが台頭している中、GPT-3と呼ばれる自然言語AIは、この世界で知名度が高く、利用も進んでいる。GPT-3が提供する自然言語AIのアプリケーションは、「ダ・ヴィンチ」、「キュリー」、「バベッジ」、「エイダ」と呼ばれる4つに分類されており、それぞれが得意分野を持っている
引用:第一生命経済研究所

 

つまり簡単に言えば、自然言語AIを使用して選定したキーワードを入力すると、勝手に文章を考えてくれると言うモノだ。

今までは自分でキーワード選定をして、そのキーワードを使用して自分で文章構成を考えキーワードを入れながら文章を考えていく。

この作業をAIが代わってやってくれると言うからこんな便利なことはないよね。

少なくとも、ゼロベースで文章構成を考えて書かなくても良いと言う事になるから、かなり作業的には楽になる。

 

基本的には機械語翻訳と同じような感じと思われるので、使いたい専門的な単語や自分の意見などを付加して修正をかければ、自分の意に沿った文章ができあがる。

今まで文章が書けなくて、四苦八苦している人にはオススメだよね。



 

 

実際にAIライターを使ってみた

現在、ネット上には無料のAIライターアプリが存在している。

従って、実際の実力を知るには良い機会だと思うので、自分もその内の1つを使ってみたんです。

自分が試してみたのは、文章執筆AI「ELYZA Pencil]と言うモノです。デモ用なので、精度的には不十分かもしれませんが、AIライターがどんなモノかを知るには非常に良いものです。

特に、アカウントを作らなくても使用できるので、どんなモノかを知るには最適です。

AIライター

使用したキーワードは下にある4つです。まさにAIライターについて性能や文章力、必要性について履歴書に書く内容で書いてもらいました。

多分、これは業務開発でこのシステムを開発している人のがベースになっているから、こんな文章がでてくるのでしょう。

 

今度は同じキーワードでニュース記事にしてもらった内容はこちらです。

AIライターニュース記事

どうですか、なんかそれらしいニュース記事になっていると思います。

サンプルなので、こんなに小さな文章になってしまっていますが、それでもかなりの実力を感じられますよね。

しかし、キーワードを使用して自分で何も考えなくてもこのような文章ができてくるのですから、これを後は修正すれば良いのではないでしょうか。



 

 

AIライターって驚異になる?

先の簡単なサンプルを見て頂いて分かるように、実力は侮れませんよね。

少なくとも、自分が考えるより遙かに良い文章ができてくる感じがします。

個人的な意見ですが、ブログやWebライターを始めたばかりの人が、自力で頑張っていても自分を含めて能力の限界は直ぐに来ます。

 

人に読まれる良い文章を書こうと思ってみても、先に書いたように自分でキーワードを選び、分かりやすく読み手を引き込むような文章を簡単にかけるとは思えません。

更には、AIライター自体は日々進化し続けている訳ですから、文章力の向上や文章精度というモノが飛躍的に向上していくと思います。

そうした場合、独自の言い回しや感性で書いているような人以外、AIライターには勝てなくなってくるのではないでしょうか。

少なくとも、自分のレベルの人は淘汰されていくと思って間違いないですね。

むしろ、自分のようなレベルの人は、積極的に使用した方が相乗効果でAIライターに自分の癖を覚えさせ、AIライターから文章の書き方を学ぶ事ができるのではないでしょうか。

 

実は最近、自分のブログの文章があまりにも酷かったのかこんなメールが来ました。はっきり言って迷惑メールの類いなのですが、それでも今の時代を表しているなと思いましたよ。

内容は、90ドル以下でAIライターを買い取らないかと言うものです。この90ドルというのはサブスクではなく、生涯買取価格のようでした。

しかし、海外からのメールですので迷惑メールの類いですよね。

でもサンプルのAIライターを使ってみたら、何だか欲しくなってしまいました。



 

 

AIライターは割と使える まとめ

今回は最近流行のAIライターについて書いてみました。

このAIライターは現在途上の状況ですが、十分に活用できると言う感触を得ることができました。

このAIライターは、自分のような文章力がいまいちの人にとっては福音になると思います。

逆に、現在プロのライターとして活躍している人にとっては、邪魔な存在になる可能性は十分あると思います。

このAIライターを使用して、文章力の低い人がバンバンある程度のレベルで、しかも安い単価で仕事を取っていくことになると、いわゆる価格崩壊のような事が起こりうる可能性も有りますね。

また、安い単価で記事書きを依頼するような仕事も沢山出てくると思います。そうすると、プロの方にとっては自分の強いジャンルを持っていないと、厳しい状況に追い込まれる可能性は有りますね。

何せAIライターであれば、ネットにつながっている限り情報は無限にあり、それを自動で収集してきて勝手に記事を書いてくれるのですから、はっきり言って驚異だともいます。

と言う事で、AIライターは使えると言うのが自分としての今回の結論になります。



 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする