ネットリテラシー PR

やはり迷惑メールが増加していますが内容が最低です

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

この前書いたとおり、急に迷惑メールが増えて来ました。しかも、今までのAmazonやApple、税務署などとは全く違うタイプの迷惑メールです。

スポンサーリンク

 

今までの迷惑メールは実在する会社を語り、巧妙に個人情報を窃取しようとしたメールでした。(巧妙と言っても結構ボロが出ていますが)

しかし、最近大量に来る迷惑メールは本当に酷い内容のモノが多いです。

最近来ている迷惑メールはどのようなモノがあるのかをご紹介します。同じような迷惑メールが来たら即廃棄してくださいね。

 

 

新たな迷惑メールの種類は

今回大量に毎日やって来るメールは、こんなタイトルが多いのです。

  1. 詳細をお送りしますので目を通して下さいませ
  2. 自由にご指定下さいませ
  3. このメールはあなた宛で御座います。ご確認下さいませ
  4. 現時点でのご希望はございますか?
  5. ゆうちょダイレクトから通知が【1件】ございます WA-2802

このようなタイトルが多いです。エロ系のようなモノも見受けられますが、面白いのがメールの最後にアフィリのような記述があるんですよね。

 

メアドを見ていくと、gshr@vnh7n1o7hwdkbpfa6.com とかtrmb@tgye6z8yfwmj89ar0.comexws@3v0odc31nrqz977ml.comというような感じで、ランダムに勝手に作られたようなメアドですね。

規則性とか、今までの詐欺メールに多い.cnではありません。



 

 

ゆうちょダイレクトの内容を見てみよう

それでは、一番まともそうなタイトルの「ゆうちょダイレクトから通知が【1件】ございます WA-2802」についてみていきましょう。

その他のエロ系のような感じは、本文無しでいきなりリンクURLの記述のみです。

ゆうちょダイレクト

内容も殆ど無く、文章の質も悪いですね。大切な情報って普通は、アプリなどでログインすればその時に表示されますよね。

わざわざ指定されたURLをクリックするなんて、怪しすぎます。しかも、前々関係ないURLですからね。

 

ちなみにエロ系の迷惑メールのフッターには以下のようなリンクは無いですがアフィリのような記述があります。

消臭・芳香剤に関するアンケート調査(第6回)
※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。■好きな揚げ物の上位は「トンカツ」「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」「エビフライ」「てんぷら」などで各60%台。「トンカツ」は男性50~70代、「エビフライ」は女性60~70代で1位。■直近1年間に揚げ物を食べる頻度は「週2~3回」「週1回」がボリュームゾーンで、週1回以上は7割弱。揚げ物を食べる人のうち直近1年間では「市販の惣菜・調理済みのもの」「手作り」を食べる人が各6割弱、「市販の弁当のおかず」が4割弱、「ファストフード」「飲食店

【きもの好きが語る、きものの魅力とは?】8割以上が「コミュニティ」や「つながり」に価値を実感!
今月は私の専門でもあり、このblogのテーマでもある「放送と通信の地殻変動」について、ラジオの視点からメディアの未来をレポートしています。今回はその後編。前半では、ラジオ(音声メディア)が20年〜30年…

こんなものなど。

ロジクール高機能マウス4選〜PC業務を爆速化したいなら#Amazonブラックフライデ株式会社TesTee(テスティー)が運営する若年層(10代、20代)を調査するアンケートメディアクレジットカードに関する調査【18〜24歳対象/2022年版】2022/08/25Lab(男性841名、女性754名)を対象にクレジットカード関する調査を実施しました。クレジットカードの所持率や所持枚数、作成タイミングや満足度など調査結果を御覧ください。▼このページの最後に調査データのDLフォームがございます▼▶こちら/クリックでDLフォームに飛びます。ご興味のある方は是非ダウンロードしてみてくださ

 

これらのメールって、最近流行のステップメールのように自動で配信されている感じですね。



 

 

まとめ

やはり年末が近づくと迷惑メールの数も増えてくると思っておりましたが、予想通りに低品質の迷惑メールが続々やって来ております。

しかも、いつもと違うメアドに大量にきています。

多分、今回やって来ているメアドは、どちらかというとメルマガ用のメアドなので、メルマガ登録時に漏れて言っているのではないかなと予想します。

内容を見ればリンクだけのメールですから、明らかに迷惑メールであり迷惑メールフィルタで全て除去されるものです。

そう言う意味からすると、すり抜けてくるような巧妙な詐欺メールではないって事ですね。

いずれにしても、メールボックス内にゴミが増えて来ておりますので、定期的にチェックして削除することをオススメします。



 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする