Windows 11 PR

Update対象外のPCにWindows 11 22H2をインストールしたその後

Windows update
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

現在、このブログを書いているのは古いSureface Proで、第7世代のCore-i5のためにWndows 11のUpdateが対象外ですが、無理矢理Windows 11をインストールして使用し、22H2にもUpdateしました。

スポンサーリンク

 

対象外のPCに無理矢理インストールしましたので、皆さんも本当にWindows updateが対応されるのか興味があると思われます。

今回、22H2をインストールした後の状況について簡単に紹介します。

結論から言えば、何もなく普通に使用でき懸念事項だったWindows updateも普通にできております。

 

 

Windows 11とWindows 11 22H2は別物

今年の秋口にWindows 11は大型Updateで22H2になりました。

まずは最初にUpdate対象外のこのSureface ProをWindows 11にUpdateした記事がこちらになります。

Windows11が対象外のPCにインストールして更新がどうなるのか確認してみる2022.09.15 追記しました インストール条件の項目的には満たしているが、CPUの世代が対象外と言う事でWindows 11のイ...

 

丁度Windows 11への対応範囲が拡大されて時期でしたが、機能的に問題無くても第7世代のCPUはUpdate対象外でした。

自分のPCはCPUが第7世代以外は全て規格を満足していたので、無理矢理に上げることを決意し実行したのでした。

 

その後、Windows 11 22H2がリリースされましたが、こちらもHWでいろいろと制限が発生し、Windows 11に正規にUpdateしたPCでも22H2にはUpdateが配信されないと言う問題が、今でも残っております。

これはWindos 11と22H2は別物くらいに大幅Updateを行ったので、最初に大丈夫だったPCでも不具合が発生する可能性が有り、中には実際に発生した事例もあったようです。

その為、マイクロソフトは一律Updateするのではなく、HWに問題が無いと思われる機種からUpdateを始めました。

 

当然、Windows 11の時に対象外だったPCに22H2の案内が来るわけ有りません。ここも、強行突破でUpdateを実行しました。

実質、22H2にするには再インストールと同じ方法でインストールするしかなく、再びWindows 11 22H2をフルインストールしました。

その記事がこちらになります。

Windows update
Windows11 22H2を対象外PCにインストール成功 Windows11の大型アップデートである22H2がリリースされ、既に条件を満たすPCは順次Windows Updateで配信されて...

 

無事インストールが完了しましたが、最初から付きまとっているインストールできてもWindows Updateが掛けられないのではないかと言う不安は消えません。



 

 

実際にWindows 11 22H2をインストールして使ってみた

対象外は承知で、Windows 11 22H2をインストールしここまで使ってきましたが、結論としては普通に使えている状態です。

今朝もチェックすると、新規の22H2に対するUpdateがリリースされておりましたが、こちらも普通にインストールすることが出来ました。

Update

正規品でない場合、この累積更新プログラムがリリースされずに、常に初期状態のままになってしまうのではないか、と言う不安が当初からずっとありました。

 

また、マイクロソフトが途中で別の監視ソフトをUpdate時にインストールし、対象外を自動識別するのではないか、とも巷ではささやかれていました。

 

Update履歴

見て頂くと分かるように、今までリリースされたUpdateは全て問題無くUpdateが適用できておりますので、対象外のPCでも問題無く使えると言うことですね。

また、対象外のPCだからアプリで不具合が発生すると言う事もなく、Office365も普通に使用できております。



 

 

まとめ

はっきり言って、マイクロソフトが何時対象外のPCを選別できるようになり、対象外には更新プログラムを配信しなくなるか予測は出来ません。

絶対にそんなことは無いと言いきれませんが、現段階では要らぬ心配をしなくても普通に使えている事は間違いない事実です。

使えるPCを対象外だからといって、買い換えるほど予算も無い自分などは、なんとか使用することを前提に対応してきました。

今後、マイクロソフトが対象外PCに対して対処するようになれば、その時点でPCが寿命がきたと思い始めて新品に買い換えれば良いかなと思っております。

SDGsと騒がれている時代に、わざわざ使えるPCを捨て新規に購入するのももったいないと自分は思います。

更新プログラムがリリースされないのでは、と心配されている方に言います。

現段階では問題無く使用できており、普通に使用できております。

少なくとも、Windows 10 よりは快適に使用できております。



 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする