昨日も登録していない謎のPontaからのお知らせメールの記事を書きました。今度は同じような内容でローソンからやってきたんです。
ローソンは確かにコンビニとして使ったことは有りますが、ローチケとか使ったこともないですが、ローソンのポイントがPontaと言う事が今回のメールに関係しているのでは無いかと思いました。
それ以外、関係ないのに同じような内容のメールが来るはずがありませんんからね。
やはり、どうみてもPontaと同じような詐欺メール系と思われますので、詳細について紹介したいと思います。
もし受け取った方は、毎回言っているように下記の手順で確認し、詐欺に引っかからないようにしてくださいね。
詐欺メールらしきモノを受け取ったら、下記の点を確認することをお勧めします。
- 実際に使用しているサービスか
- URLが貼ってあるメールは詐欺と思った方が良い
- 何か疑問があれば公式ページで確認する
- クレジットカード等の不正利用はクレジット会社から電話で来る
- 不安になったら、対象のサーのスの公式ページの窓口に問い合わせる
謎のローソンからシステムメンテナンスのお知らせ
今回やってきたローソンからのシステムメンテナンスのお知らせメールですが、まず最初にいつも通りに発信元をチェックしてみましょう。
発信元はローソンチケットとなっており、送信メアドはl-tike_mail@l-tike.comとなっています。
メアド自体はなんとなくドメインも合っているので問題無いように見えるのは、Pontaの詐欺メールと一緒ですね。
心配なので、ローソンのHPから詐欺メールに関わる注意が表示されていないかチェックしてみると、やはりここにありました。
ここで書かれている発信元はAppleになっているようですが、自分の所に来たのはローソンチケットで、より精巧になってきております。
しかし、ローソンのHPに書かれているとおり、個人情報を窃取する詐欺サイトにつながっているようですね。
また、Pontaの時と同じように実際にローソンでもシステムメンテナンスのお知らせがだされているかも調べました。
確かに、言われる日時でシステムメンテナンスが実施される予定になっておりました。
しかし、ここでまた気がついたんですよ。
またオリジナルをそのままコピーして使用していると言うことに。
謎のローソンからシステムメンテナンスのお知らせ 本文
今回のローソンも、Pontaと同じようにオリジナルをコピーして使用しておりました。
しかし、メールと言うことで最初の部分に別の文章が付加されており、問題となる部分はオリジナルの文章以降に詐欺サイトへのリンクURLが記載されておりました。
それではじっくり見ていきましょう。
システムメンテナンスのお知らせ(2023年1月1日(日・祝)~1月4日(水))
このメールは、重要なお知らせのため、メール配信の許諾およびチケット購入有無に関わらず、ご連絡を差し上げております。
一部のお客様には繰り返しのお知らせとなります事、ご容赦ください。
オリジナルはここから——-
平素よりローソンチケットをご利用いただき、誠にありがとうございます。システムメンテナンスの実施に伴い、システムメンテナンス期間中は、以下のサービス休止ならびに一部縮小させていただきます。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解下さいますようよろしくお願い申し上げます。■休止期間
・2023年1月1日(日・祝)0:00~2023年1月4日(水)23:59(終了予定)
※参加型スポーツ大会へのエントリーのみ、以下の休止期間となります。
2022年12月31日(土)0:00~2023年1月4日(水)23:59(終了予定)■休止するサービス
・インターネットサービス全般
(1)チケット申し込み
(2)マイページからの申込履歴、お支払い情報、会員情報等の確認、登録・変更
(3)ファンクラブ入会、継続、属性変更
(4)参加型スポーツ大会へのエントリー・ローソン、ミニストップ店内設置「Loppi」を利用した弊社サービス全般
(1)店舗でのチケット直接購入(予約無し購入)
(2)ファンクラブ入会、継続、属性変更
(3)予約済みチケット引き取り、チケット代金のお支払い
(4)チケット代金の払戻し■縮小するサービス
・カスタマーセンターにおけるお問い合わせ対応
※システムメンテナンス期間中はお問い合わせ対応範囲を2023年1月1日(日・祝)~9日(月・祝)に開催される公演に限定させていただきます。
また、お問い合わせ内容により、ご返答まで通常よりお時間を頂戴する場合がございます。
——-ここまで
■本件に関するお問い合わせ
http://mpse.jp/ltike6/c.p?02cQwAVoGzD「ローソンチケットをご愛顧いただいている皆さまへ」
当社の運営するHMV&BOOKS online / morecos+(モアコス)でのお買い物にご利用いただけるクーポンをご用意いたしました。
この機会にぜひお買い物をお試しいただけますと幸いでございます。クーポン受取期間:2023年1月31日(火)23:59まで
クーポンの取得は以下URLよりお願いいたします。(HMV&BOOKS onlineサイトに遷移します)
http://mpse.jp/ltike6/c.p?12cQwAVoGzD引き続きローソンチケットをご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
————————–
※掲載されている全ての内容、文章の無断転載を禁止します。
※本メールに返信されてもご返答はいたしかねます。
————————–
発行:株式会社ローソンエンタテインメント
Copyright (c) 1998 Lawson Entertainment, Inc.
オリジナルの文章の後、■本件に関するお問い合わせから後が追加された部分で、ここがPontaと同じように詐欺サイトへのリンクURLが記述されております。
多分、ローソンのポイントがPontaですので、Pontaの詐欺メールを作った時点で、ローソンも行けるのではないかと思い作られた感じがします。
謎のローソンからシステムメンテナンスのお知らせ まとめ
謎のPontaお知らせメールと、今回のローソンのシステムメンテナンスのお知らせは、同じメアドに届いていました。
何時も来るAmazonやApple、セゾンカード等大量に詐欺メールが来るメアドではありません。
たまたま、SMTPリンクで採取したか業者から購入したかで使用したのだと思います。
明らかに、このPontaとローソンは文面や内容から大陸系の詐欺集団では無いと思われるんです。オリジナルを使用し、一部だけ修正し本物への精度をかなり向上させていますからね。
オリジナルサイトの情報をコピーして詐欺メールに仕立てるなんて、大陸の詐欺集団では思いつかないでしょう。
これは国内に有る詐欺グループでは無いでしょうか。
しかしながら、登録もしていないし使用もしていない。そして自分が何時も登録で使っているメアドでも無い、この条件からこれは詐欺だと判断しました。
このように、最初に書いたように下記の手順でチェックすれば、ほぼ詐欺を免れますので、詐欺メールらしきモノを受け取ったら、必ずチェックしてみてください。
詐欺メールらしきモノを受け取ったら、下記の点を確認することをお勧めします。
- 実際に使用しているサービスか
- URLが貼ってあるメールは詐欺と思った方が良い
- 何か疑問があれば公式ページで確認する
- クレジットカード等の不正利用はクレジット会社から電話で来る
- 不安になったら、対象のサーのスの公式ページの窓口に問い合わせる
今回も、このような詐欺メールが来たと言う事を、みなさんの家族や友達に情報展開をお願いします。
最新の内容を知って頂くことで、ネットリテラシーの向上を図り、ひとりでも詐欺に遭わないようにすることが、この記事の目的です。
