昨日、2回も夢と魔法の王国ディズニーランドを騙る詐欺メールがやってきました。やって来た詐欺メールは2種類で、その内1つは何時もの不正アクセスがらみの亜種ですね。
今までは詐欺メールというと、AmazonやAppleをはじめとしてカード会社や銀行に関わる内容が殆どでした。
しかし今回、子供達の大好きな夢と魔法の王国を騙る詐欺メールが現れたことには憤りを覚えますね。
私の場合は、最後にディズニーランドに行ったのは娘が小学生高学年の時ですから、既に数十年は行っておりません。そんな私にディズニーランドのアカウントに不正アクセスがあったと言われても、そんなの嘘で詐欺じゃないって直ぐ分かるんですよね。
そうで無かったとしても、基本的には何時もお伝えしている内容で詐欺を回避できますので、不審なメールを受け取ったときには実践してみてくださいね。
詐欺メールらしきモノを受け取ったら、下記の点を確認することをお勧めします。
- 実際に使用しているサービスか
- URLが貼ってあるメールは詐欺と思った方が良い
- 何か疑問があれば公式ページで確認する
- クレジットカード等の不正利用はクレジット会社から電話で来る
- 不安になったら、対象のサーのスの公式ページの窓口に問い合わせる
ディズニーランドを騙る詐欺メールが来た
今回やって来た2つのディズニーランドを騙る詐欺メールの発信元は、どちも東京ディズニーランドでした。
どちらも同じ東京ディズニーランドとなっておりますが、実際の送信メアドは違うんですよ。
メールタイトルについては、こちらも2種類あり片方は一般の案内メールのような感じのタイトルで「最新のディズニー体験をお届けします!」でした。
そしてもう片方は「Disneyアカウントの確認に必要な情報について」というタイトルで、流行の不正アクセスによるアカウントロックの連絡メールです。
先の送り主は「最新のディズニー体験をお届けします!」の方がbo●●e@gmail.comで、もう片方の「Disneyアカウントの確認に必要な情報について」がl●●rf@gmail.comでした。
gmail以外の共通点はありません。
普通に考えれば、企業が使用するメアドがフリーメアドのgmailなんて事はあり得ませんよね。この時点で詐欺確定です。
ディズニーランドを騙る詐欺メールの本文は?
それでは各々の詐欺メールの本文を見ていきましょう。
まずは最新のディズニー体験をお届けします!からです。

いかにも本物のような内容が書かれていますが、あまりにも飾りも無いシンプルな案内ですね。幾らメールとは言え、最近のメールはHTMLメールが多いので画像や装飾が施されており、夢と魔法王国をもっと演出していると思います。
しかも、登録がボタンでは無くテキストというのも変ですよね。
ちなみに登録のURLは以下になっていました。
https://trashtotreasurecrea●●●erecycling.com/jp.php
何だか長たらしいドメインを使用しております。
そしてもう一つのDisneyアカウントの確認に必要な情報については以下の通りです。

こちらは何時もの不正アクセスが発生したからアカウントを確認しろと言う定番詐欺メールと殆ど一緒の内容です。
こちらについては、どちらかというと最近流行をディズニーランドに変更した亜種で間違いないと思います。
ちなみにリンクURLは以下の通り。
https://michaelina●●●ysalis.com/jp.php
どちらも長たらしいドメインで、jp.phpと言うのが詐欺サイトの窓口ページでしょうね。どちらもjp.phpとなっておりますので、同じものじゃ無いかな。
このページはjpから分かるように日本語ページなんでしょうね。
ディズニーランドを騙る詐欺メール まとめ
いよいよ詐欺メールもネタが尽きてきたのか、カード会社からアトラクション系に触手を伸ばしてきたようです。
基本的には従来の一部を変更した亜種の詐欺メールで間違いないと思います。
もし、実際にディズニーランドのメーリングリストに登録してあったとしても、以下の内容を実行して真意を確認し落ち着いてたいしょしてください。
詐欺メールらしきモノを受け取ったら、下記の点を確認することをお勧めします。
- 実際に使用しているサービスか
- URLが貼ってあるメールは詐欺と思った方が良い
- 何か疑問があれば公式ページで確認する
- クレジットカード等の不正利用はクレジット会社から電話で来る
- 不安になったら、対象のサーのスの公式ページの窓口に問い合わせる
今回も、このような詐欺メールが来たと言う事を、みなさんの家族や友達に情報展開をお願いします。
最新の内容を知って頂くことで、ネットリテラシーの向上を図り、ひとりでも詐欺に遭わないようにすることが、この記事の目的です。
